ご報告「国際学生EVデザインコンテスト2019」協賛募集説明会

関係各位
 皆様には平素より大変お世話になっております。  
 この度、一般社団法人 電気自動車普及協会(APEV)は「国際学生EVデザイン
コンテスト2019」協賛募集説明会を行いましたので、ご報告致します。

 弊会では2013年から東京モーターショーの開催に合わせて当デザインコンテス
トを実施して参りました。
2017年から対象を『EV全般』へと変更し、次世代を担う若者の育成を主目的とし、
デザインの持つ創造力・企画力を遺憾無く発揮する事により、モビリティ社会の
将来のあり方や環境への新しい取り組みを世界に向けて発信して行きたいと考え
ております。
来年は東京モーターショーの年になりますので、第4回を開催するにあたり協賛
募集説明会を開催しました。                   

◎日時:2018年10月26日(金)13時30分~14時30分(受付13時15分)
◎場所:東京都文京区本郷 東京大学情報学環・福武ホール
◎主催:一般社団法人 電気自動車普及協会(APEV)
◎内容: 
 ・コンテスト説明:山下 敏男 コンテスト実行委員長(APEV理事)
          有馬 仁志 コンテスト実行副委員長(APEV理事)
 ・協賛募集説明:コンテスト実行委員会事務局

 当日は、企業の他に報道関係者も参加され、コンテストに対する関心の高さを
伺わせました。
 終了後、参加者間で名刺交換や交流を行いました。

◎配布物:APEV紹介パンフレット 
    ◆作品集2017(16ページA4冊子)はこちら 

    ◆当日説明資料(11月5日改訂)はこちら 

◎直近の日程:
 9月21日(金)ワークショップを開催し、Response等にも取り上げて頂きまし
た。
   写真付き報告書→<https://www.apev.jp/news/20181009_01.pdf>
 10月26日(金):協賛募集説明会(今回)
 11月-12月:実行委員会が企業様に説明に伺いますので、ご用命ください。
 12月20日(水):1次協賛応募締切り(ここまでの申込を下記記者発表会で発表
します)
 2019年1月25日(金)午後:記者発表会@東京大学福武ホール(募集要項・1次
協賛発表、エントリー開始)

◎過去のご協賛企業様
・第1回(2013年):(株)ストラタシス・ジャパン、ダッソー・システムズ
(株)、(株)ベネッセホールディングス、(株)ワコム、デル(株)、日産自
 動車(株)、日本ヒューレット・パッカード(株)、レノボ・ジャパン(株)、
(株)アスプロス
・第2回(2015年):日産自動車(株)、(株)ベネッセホールディングス、丸
 紅情報システムズ(株)、NTN(株)、ダッソー・システムズ(株)、トヨタ
自動車(株)、(株)フォーラムエンジニアリング、(株)本田技術研究所、ル
ネサス エレクトロニクス(株)
・第3回(2017年):IHI運搬機械(株)、NTN(株)、日産自動車(株)、(株)
 ベネッセホールディングス、(株)本田技術研究所、ヤマハ発動機(株)、ル
ネサス エレクトロニクス(株)、Nori,inc.カーデザインアカデミー、(株)ト
ゥールズインターナショナル、ボッシュ(株)、丸紅情報システムズ(株)、三
菱ケミカル(株)

◎コンテスト2017特設HP
   最終審査&表彰式動画  https://www.apev.jp/news/2017/12/ev2017apev.html





◆写真入りの報告書はこちら https://www.apev.jp/news/20181105_02.pdf

               
※一般社団法人 電気自動車普及協会では、引き続き会員を募集しております。
 お気軽に事務局までお問い合わせください。
 ●トップページ https://www.apev.jp/
 ●入会ご案内ページ https://www.apev.jp/entry/
  □正会員(企業向け):年会費 1口10万円
  □賛助会員(個人向け):年会費 1口1万円
  □特別会員(行政機関・官公庁・マスコミ関係者様向け):年会費 無料

★お問い合わせ先
 一般社団法人 電気自動車普及協会(APEV)事務局 安嶋(やすじま)
 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 情報学環・福武ホール
   TEL:050-3736-8325  FAX:050-3153-2686
   E-mail :contest@apev.jp   Website : http://www.apev.jp

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、WebMasterが2018年11月 5日 16:37に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「インド電気自動車及びフューチャーモビリティの展望セミナー参加報告」です。

次のブログ記事は「ドイツ「CLEANTECH-未来のモビリティ- 技術革新、開発、そして今後の展望」レ ポート」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。