2013年度第3回 技術・ビジネス合同委員会報告

拝啓  
皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
先般標記委員会が開催され、時宜を得た内容で参加者からの質問も
多く出て、盛会でした。その内容をご報告いたします。

                            「記」

1)日時: 2013年12月17日(火)15:00-16:30
2)場所: 東京都千代田区

3)内容
【開会の辞】椎木事務局長

【技術委員会】
講師:国土交通省 関東運輸局 自動車技術安全部 技術課 監理官 加野島 仁 様

1)「協定規則第100号(バッテリー式電気自動車について)」の説明
電動車両に関して、平成二十八年七月十五日以降適用になる協定規則第100号
のREESS(充電式エネルギー貯蔵システム)要件追加に関する改訂について、
内容説明がされ質疑があった。
また、今回の改訂内容に係るREESSの破壊試験については、適用を除外する取扱
いの対象外であることが条文に明記されていると説明された。

2)「超小型モビリティ認定申請の手引き」について
「超小型モビリティ認定申請の手引き」(国土交通省関東運輸局自動車技術安全
部技術課作成)について紹介があった。
「この手引きの目的は、超小型モビリティを用いた先行導入事業のあり方や関係
手続きを具体的に
示すことによって超小型モビリティの認定が容易にかつ適切になされること」と
説明がされた。

【ビジネス委員会】
講師:株式会社日産カーレンタルソリューション 取締役兼執行役員 常務 加
藤 雅之 様

3)「チョイモビ ヨコハマ」事例のご紹介
 加藤様から説明「2人乗りの超小型モビリティNISSAN New Mobility Concept
(NNMC)を使用した実証実験が日本各地で行われている。
 今回は横浜市と日産自動車が国土交通省の『超小型モビリティ認定制度』に基
づき企画・主催する実証実験を本年10月から来年9月まで実施。
日産カーレンタルソリューションは主催者から委託を受け、事業運営を行っている。
 スマートフォン使用を前提に、乗り捨て可能な仕組みを構築し運用している。」
最大100台規模での運用は、駐車場確保や充電対応など様々な課題を解決してお
り今後の超小型モビリティの活用に向けての、貴重な実験となっています。

【まとめ】藤原幹事

◎プレスリリースはこちらをご覧ください・・・PDFファイル形式(254Kbyte)

★講演説明資料はこちらをご覧ください。(会員限定です。パスワードはSNSでお
知らせします)
1)「REESS100解説」・・・PDFファイル形式(472Kbyte)
2)「協定規則第100号(TRANS_WP29_2012)」・・・PDFファイル形式(1,170Kbyte)
3)「超小型モビリティ認定申請の手引き」・・・PDFファイル形式(3,200Kbyte)
4)「チョイモビヨコハマ」の説明・・・PDFファイル形式(3,940Kbyte)

                    以上

このブログ記事について

このページは、WebMasterが2013年12月26日 16:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「第8回大阪モーターショー内 安藤忠雄氏 × 福武会長対談企画 「現代アートと電動モビリティによる地域再生・未来のまちづくりを語る」 開催のご報告」です。

次のブログ記事は「2013年度第4回 技術・ビジネス合同委員会報告」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。