■活動内容

活動内容は、こちらをご覧ください

関係者各位

いつも大変お世話になっております。

地域eモビリティ推進委員会 第21回を以下の通り実施いたしました。

日時 : 2023年 3月 28日(火) 15時~16時半
場所 : Microsoft Teams 会議

https://www.apev.jp/news/地域eモビリティ推進委員会第21回実施報告プレスリリース.pdf

プログラム  ※ご発表資料は会員サイトからダウンロードできます

1.委員長からのご挨拶

2.「RoAD to the L4プロジェクト」について
              産業技術総合研究所 首席研究員 加藤 晋 様

3.太陽光で走る小型EV 環境とお財布に優しい「クルマの乗り方改革」
              (株)サインクリエイト 代表取締役 伊藤 千明 様

4.閉会のご挨拶 

ご出席者 ※順不同
【企業・団体】
HIS、株式会社ヴァレオカペックジャパン、興和精機株式会社、住友電気工業株式会社、
株式会社鉄人ソフト、ニチコン株式会社、日本バーズ株式会社、 FOURIN, Inc.、
株式会社 水上パーツ商会、徳島工業短期大学
【主催】 一般社団法人 電気自動車普及協会

今回は、産業技術総合研究所 首席研究員 加藤様より、ご講演をいただきました。
経済産業省・国土交通省事業の自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実装プロジェクト(RoAD to the L4プロジェクト)についてお話いただきました。主な内容は、自動運転の社会実装の現状、これまでの経産省・国交省等の自動運転関連プロジェクト、自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実装プロジェクトとなっています。
自動走行の未来が近づいてきたことを強く感じました。

次に、株式会社サインクリエイト 伊藤様より、ご講演をいただきました。
看板事業を行っていらっしゃる当社がなぜEV事業を推進するようになったのか?弊会の佐藤理事の協力のもと、低価格で安心の鉛電池を活用したSDGsなEV開発のお話はとても興味深かい内容でした。そのうえで、一人乗りEV「NINA」の特徴と強み、コスト優位性と社会的意義について熱い想いを語っていただきました。
是非乗ってみたいと思った魅力的なミニEVについてNHKでも取り上げてくださるとのことです。

今後も様々な団体様との連携を取り持ちながら、EV/PHV/FCVの普及・利活用につないでいきたいと思います。
最後に佐藤理事よりご挨拶をさせていただきました。

ご発表いただきました皆様、ご参加いただきました皆様に、この場を借りてお礼を申し上げます。
皆さまと力をあわせて、気候危機に対する具体的な対策として、EV/PHV/FCVの普及活動を中とした、ビジネスモデル自体が大きく変わる「100年に一度の大変革期」での、新しい活動の推進に努めて参りたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

※本会合のプログラム中で発表・紹介された資料は、
 電気自動車普及協会 会員限定サイト内にて公開いたします。
 会員以外の方でご参照されたい方は、下記の事務局お問合せ窓口までご連絡ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
   「地域eモビリティ推進委員会」次回(第22回)会合のお知らせ
 マイクロソフトTEAMS会議によるWEB開催を2022年12月で予定しております。
 詳細は、当会HP並びに会員情報サイトにてお知らせしております。
 ご参加希望の方は、下記の事務局までお問い合わせくださいませ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

※一般社団法人 電気自動車普及協会では、引き続き会員を募集しております。
 お気軽に事務局までお問い合わせください。
●トップページ  https://www.apev.jp/
●入会ご案内ページ https://www.apev.jp/entry/

●正会員(企業向け):年会費 1口 10万円
 賛助会員(個人向け):年会費 1口 1万円
 特別会員(行政機関・官公庁・マスコミ関係者様向け):年会費 無料

【本件に関するお問い合わせ先】・・・・・・・・・・
一般社団法人 電気自動車普及協会 (APEV)
 事務局  安嶋(ヤスジマ)、小堀(コホリ)

〒113-0033 文京区本郷7-3-1
東京大学 情報学環・福武ホール
TEL:050-3375-4937 FAX:050-3153-2686
E-mail: info@apev.jp
Visit our website: https://www.apev.jp/
関係者各位

いつも大変お世話になっております。

地域eモビリティ推進委員会(第21回)を以下の通り開催いたしますので、ご案
内いたします。

各自治体、業界、企業での活動紹介や、EVをはじめとする次世代自動車普及への
課題解決に向けた率直な議論など、企業,自治体等の方々のより一層のご関心,
ご参画を頂ければ幸いでございます。


【参加条件】 
原則APEV会員(正会員、賛助会員、特別会員)、1回のみ非会員も可
※当委員会へのご参加は会員限定です。

非会員でご参加を希望される場合は、事務局へお問い合わせください。
弊会が承認した場合、初回に限りオブザーバーとしてご参加いただけます。


【第21回地域eモビリティ推進委員会実施のお知らせ】

■開催日時:2023年 3月 28日(火)15時 ~ MAX 16時半

■参加方法:オンライン会議(Microsoft社 Teams)であり、会場でのご参加はござ
いません。

■当日のプログラム
15:00~ 田嶋代表からのご挨拶

15:02~ 「RoAD to the L4プロジェクト」について
     産業技術総合研究所 首席研究員 加藤 晋様

16:00~ 太陽光で走る小型EV 環境とお財布に優しい「クルマの乗り方改革」
     株式会社サインクリエイト 代表取締役 伊藤 千明様
16:28~ ご挨拶 【お申込み、お問合せ方法】 ■お申し込み方法:ご参加希望の方は、3月22日(水)17時までに  下記内容を担当者宛メールか、  Fax<050-3153-2686>でお送りください。  担当:孫(son@apev.jp)、小堀 (kohori@apev.jp) ■お申込みフォーマット ※以下の+枠内の内容にてお申込みください。 ++++++++++++++++++++++++++ ・会員区分 :正会員、賛助会員、特別会員、非会員 ・貴社名・貴団体名 : ・ご出席代表者役職: ・ご出席代表者氏名 : 様 ・同上(フリガナ): サマ ・同上e-mail :   ※WEB会議依頼いたしますので、全員分のemailアドレスをお願いいたします。 ・同上電話番号: ・ご参加者人数(合計): 名 ・事前ご質問があればお教えください: ++++++++++++++++++++++++++ ★賛助会員の場合、1名様のみご参加いただけます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 電気自動車普及協会(APEV) 事務局長 孫 昌範 E-mail:info@apev.jp ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関係者各位

地域eモビリティ推進委員会 第20回を以下の通り実施いたしました。

日時 : 2022年 9月 27日(火) 13時半~15時半
場所 : Microsoft Teams 会議

写真付きのレポートはこちらからご確認ください。

プログラム  ※当日の資料は会員サイトからダウンロードできます。

1.委員長からのご挨拶

2.自動車関連産業を取り巻く環境変化と新たなモビリティ産業の創出に向けた取り組み
        経済産業省 製造産業局自動車課 課長補佐 秋元 裕太 様

3.自動運転の実現に向けた取り組み
         国土交通省 自動車局 自動運転戦略室長 多田 善隆 様

4.地域・自治体向け交通ソリューション、タクシー事業者向けサービスのご紹介
       株式会社電脳交通 代表取締役社長 近藤 洋祐 様・堀口 駿 様

5.閉会のご挨拶 

ご出席者 ※順不同
【企業・団体】
ヴァレオカペックジャパン株式会社、岡山科学技術専門学校、キムラユニティー株式会社、住友電気工業株式会社、ニチコン株式会社、日産自動車株式会社、日本バーズ株式会社、日本パナトロニック株式会社、日野自動車株式会社、株式会社日吉回漕店、FOURIN, Inc.、ヤマハ発動機株式会社、HIS
【主催】 一般社団法人 電気自動車普及協会

今回は、「スマートモビリティの動向」について、省庁ならびに企業よりご講演をいただきました。

最初は、経済産業省製造産業局自動車課 秋元課長補佐様より、ご講演をいただきました。
CASEの融合などの最近のトレンド、グリーン成長戦略における自動車・蓄電池産業に関する政策トレンドのご説明と目指すべきモビリティ社会像を語っていただきました。そのうえで、自動運転・MaaSならびにモビリティ・データ連携に向けた取り組みについてお話いただきました。

次に、国土交通省自動車局自動運転戦略室 多田室長様より、ご講演をいただきました。
自動運転実現に向けた政府の推進体制、自動運転の意義と技術の現状・課題についてご説明いただき、国土交通省様の取り組みと関連する法規について分かりやすくお話をいただきました。
自動走行の未来が近づいてきたことを強く感じました。

最後に、株式会社電脳交通 近藤社長様と堀口セクションリーダー様より、ご講演をいただきました。
タクシー業界・地方の公共交通の課題解決に向けて配車業務サービスを43都道府県にて展開中(2022年9月現在)。また、EV関連の取り組みと地域交通ソリューション事例をご紹介いただきました。

省庁様、企業様との連携を取り持ちながら、EV/PHV/FCVの普及・利活用につないでいきたいと思います。
最後に副委員長の鈴木理事、委員長の田嶋代表理事よりご挨拶をさせていただきました。

ご発表いただきました皆様、ご参加いただきました皆様に、この場を借りてお礼を申し上げます。
皆さまと力をあわせて、気候危機に対する具体的な対策として、EV/PHV/FCVの普及活動を中とした、ビジネスモデル自体が大きく変わる「100年に一度の大変革期」での、新しい活動の推進に努めて参りたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。


最後にご案内です。ご来場をお待ち申し上げます。
■「国際学生"社会的EV"デザインコンテスト2022」最終審査&表彰式
  日時:2022年10月18日(火)14時30分開演-17時終演
  会場:幕張メッセ CEATEC2022会場内 トークステージ
■CEATEC2022出展に初出展(2022年10月18日~21日)
★詳細は、こちらにてご確認願います。


※本会合のプログラム中で発表・紹介された資料は、
 電気自動車普及協会 会員限定サイト内にて公開いたします。
 会員以外の方でご参照されたい方は、下記の事務局お問合せ窓口までご連絡ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
   「地域eモビリティ推進委員会」次回(第21回)会合のお知らせ
 マイクロソフトTEAMS会議によるWEB開催を2022年12月で予定しております。
 詳細は、当会HP並びに会員情報サイトにてお知らせしております。
 ご参加希望の方は、下記の事務局までお問い合わせくださいませ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆


※一般社団法人 電気自動車普及協会では、引き続き会員を募集しております。
 お気軽に事務局までお問い合わせください。
●トップページ  https://www.apev.jp/
●入会ご案内ページ https://www.apev.jp/entry/

●正会員(企業向け):年会費 1口 10万円
 賛助会員(個人向け):年会費 1口 1万円
 特別会員(行政機関・官公庁・マスコミ関係者様向け):年会費 無料

【本件に関するお問い合わせ先】・・・・・・・・・・
一般社団法人 電気自動車普及協会 (APEV)
 事務局  安嶋(ヤスジマ)、小堀(コホリ)

〒113-0033 文京区本郷7-3-1
東京大学 情報学環・福武ホール
TEL:050-3375-4937 FAX:050-3153-2686
E-mail: info@apev.jp
Visit our website: https://www.apev.jp/
関係者各位

いつも大変お世話になっております。

地域eモビリティ推進委員会(第20回)を以下の通り開催いたしますので、ご案内いたします。

テーマは、「スマートモビリティの動向」についてです。
各自治体、業界、企業での活動紹介や、EVをはじめとする次世代自動車普及への課題解決に向けた率直な議論など、企業,自治体等の方々のより一層のご関心,ご参画を頂ければ幸いでございます。


【参加条件】 原則APEV会員(正会員、賛助会員、特別会員)、1回のみ非会員も可
       ※当委員会へのご参加は会員限定です。
        非会員でご参加を希望される場合は、事務局へお問い合わせください。
        弊会が承認した場合、初回に限りオブザーバーとしてご参加いただけます。


【第20回地域eモビリティ推進委員会実施のお知らせ】

■開催日時:2022年 9月 27日(火)13時半~ MAX 15時半

■参加方法:オンライン会議(Microsoft社 Teams)であり、会場でのご参加はございません。

■当日のプログラム
13:30~田嶋代表からのご挨拶

13:33~地域MaaSの推進について
     経済産業省 製造産業局自動車課 課長補佐 秋元 裕太様

14:10~自動運転の実現に向けた取り組み
     国土交通省 自動車局技術・環境政策課専門官 古保 貴行様

14:50~地域・自治体向け交通ソリューション、タクシー事業者向けサービスのご紹介
         株式会社電脳交通 代表取締役社長 近藤 洋祐 様

15:25~ご挨拶

【お申込み、お問合せ方法】
■お申し込み方法:ご参加希望の方は、9月22日(木)17時までに
 下記内容を担当者宛メールか、
 Fax<050-3153-2686>でお送りください。
 担当:孫(son@apev.jp)、小堀 (kohori@apev.jp)

■お申込みフォーマット ※以下の+枠内の内容にてお申込みください。
++++++++++++++++++++++++++
・会員区分 :正会員、賛助会員、特別会員、非会員
・貴社名・貴団体名 :
・ご出席代表者役職:
・ご出席代表者氏名 : 様
・同上(フリガナ): サマ
・同上e-mail :
  ※WEB会議依頼いたしますので、全員分のemailアドレスをお願いいたします。
・同上電話番号:
・ご参加者人数(合計): 名
・事前ご質問があればお教えください:
++++++++++++++++++++++++++
★賛助会員の場合、1名様のみご参加いただけます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
電気自動車普及協会(APEV)
事務局長 孫 昌範
E-mail:info@apev.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

関係者各位

地域eモビリティ推進委員会 第19回 を以下の通り実施いたしました。  

日時:2022年7月6日(水) 13時半~15時半
場所:マイクロソフトTEAMS 会議

写真付きのレポートはこちらからご確認ください。
https://www.apev.jp/%E5%9C%B0%E5%9F%9Fe%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E6%8E%A8%E9%80%B2%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E7%AC%AC19%E5%9B%9E%E5%AE%9F%E6%96%BD%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9.pdf

プログラム  ※ご発表資料は会員サイトからダウンロードできます(Terra
                Motors様を除く)

1.委員長からのご挨拶

2.世界のEV化の潮流と日本でのマンションEV充電インフラの課題と解決方法
        Terra Motors株式会社 取締役会長 徳重徹様

3.「WeCharge」電気自動車充電サービスについて
          ユビ電株式会社 CEO & Co-founder 代表取締役 山口 典男様

4.Status Quo and Outlook of e-Mobility charging in China, Overseas and 
  Japan Market(中国、海外、日本市場におけるe-Mobility充電の現状と展望)
  Shanghai Zhida Technology Development Co.,Ltd.
    /上海チ達科技発展有限会社

DING Zheng Yu: Senior Global Director OEM Business and Regional Head for EMEA;
Dr. WU Kuang: Senior Global Business Development OEM Business and Head for Japan

5.ご挨拶 

ご出席者 ※順不同
【企業・団体】
株式会社ヴァレオジャパン、株式会社エクセディ、岡山科学技術専門学校、キムラユニティー株式会社、
KEN OKUYAMA DESIGN、コアテック株式会社、コンチネンタルオートモーティブ株式会社、
上海チ達科技発展有限会社、愛三工業株式会社、新明工業株式会社、Terra Motors株式会社、
トヨタ自動車株式会社、ニチコン株式会社、日産自動車株式会社、日本バーズ株式会社、
日本パナトロニック株式会社、日野自動車株式会社、株式会社 水上パーツ商会、ヤマハ発動機株式会社、
ユビ電株式会社
神戸市役所、一般社団法人全日本駐車協会、早稲田大学
【主催】 一般社団法人 電気自動車普及協会

今回は、EV普及に向けて非常に注目を集めている充電インフラについて、果敢に取り組んでおられる
3社様にご講演をいただきました。

最初は、Terra Motors株式会社 取締役会長の徳重様より、ご講演をいただきました。
日本のEV導入は早かったが、欧米や中国の方が政府主導により先に市場が活性化し、普及についてこれからの状態。普及に必要な観点は、補助金が出ること、エンドユーザーが車種を選べること、充電インフラが充実していること。この中で、充電インフラに着目して日本のEV普及を図りたい。これまで負担の大きかった設置費用を安価にするため、安価で使い勝手の良いコンセントを使い、利用しやすくした。今後はマンションのみならず、商業施設やゴルフ場などへも展開し、年末には100億円資金調達するという熱い想いを語っていただきました。

次に、ユビ電株式会社CEO & Co-founder 代表取締役 山口様より、ご講演をいただきました。
「すべての車庫にコンセントをつける」というわかりやすいコンセプトのもと、安価な屋外使用可能なコンセントを使って、スマホアプリで認証課金を行う、準サブスクモデルのサービス「WeChrage」についてのご説明でした。マンションへの採用はうなぎのぼりで増えているとのことで、EV普及に向けた充電インフラの充実にご尽力されており、大変心強い思いがいたしました。

次いで、上海チ達科技発展有限会社 副社長DING Zheng Yu様のご講演に、 Dr. WU Kuang様にて通訳をいただきました。中国で高いシェアと実績のある活動内容のご紹介に加えて、欧米・中国市場についてのご説明をいただき、日本展開についてもぜひ積極的に取り組みたいご意向をお話いただきました。
日本でのパートナー企業も募集中とのことです。また中国市場に進出したい企業へのサポートも可能とのこと。

様々な企業様との連携を取り持ちながら、より早いEV/PHV/FCVの普及につないでいきたいと思います。
最後に副委員長の鈴木理事、委員長の田嶋代表理事よりご挨拶をさせていただきました。

ご発表いただきました皆様、ご参加いただきました皆様に、この場を借りてお礼を申し上げます。
皆さまと力をあわせて、気候危機に対する具体的な対策として、EV/PHV/FCVの普及活動を中心とした、ビジネスモデル自体が大きく変わる「100年に一度の大変革期」での、新しい活動の推進に努めて参りたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


※本会合のプログラム中で発表・紹介された資料は、
 電気自動車普及協会 会員限定サイト内にて公開いたします。
 会員以外の方でご参照されたい方は、下記の事務局お問合せ窓口までご連絡くだ
  さい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
   「地域eモビリティ推進委員会」次回(第20回)会合のお知らせ
マイクロソフトTEAMS会議によるWEB開催を2022年9月で予定しております。
詳細は、当会HP並びに会員情報サイトにてお知らせしております。
ご参加希望の方は、下記の事務局までお問い合わせくださいませ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


※一般社団法人 電気自動車普及協会では、引き続き会員を募集しております。
 お気軽に事務局までお問い合わせください。
●トップページ  https://www.apev.jp/
●入会ご案内ページ https://www.apev.jp/entry/

●正会員(企業向け):年会費 1口10万円
 賛助会員(個人向け):年会費 1口1万円
 特別会員(行政機関・官公庁・マスコミ関係者様向け):年会費 無料

【本件に関するお問い合わせ先】・・・・・・・・・・
一般社団法人 電気自動車普及協会 (APEV)
 事務局  安嶋(ヤスジマ)、小堀(コホリ)

〒113-0033 文京区本郷7-3-1
東京大学 情報学環・福武ホール
TEL:050-3375-4937 FAX:050-3153-2686
E-mail: info@apev.jp
Visit our website: https://www.apev.jp/