2016年アーカイブ

ドイツベルリンデスクから、下記レポートが届きましたのでお知らせします。

■第66回 ハノーファーモーターショー(商用車) レポート

直接取材に基づく、一般の報道では読むことのできない、臨場感あふれる力作です。
会場だけでなく、その後出展社に直接取材した内容も一部加えています。
会員の皆様には無償で提供しております。
入手方法については、会員専用SNSをご覧下さい。
ドイツベルリンデスクから下記レポートが届きました。
1)2016 FIA FORMULA E Berlin ePRIX レポート
2)ハノーファーメッセ(国際産業技術見本市)2016 レポート

どちらも直接取材に基づく、一般の報道では読むことのできない、臨場感あふれる力作です。
会員の皆様には無償で提供しております。入手方法については、会員専用SNSをご覧下さい。


皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

APEVドイツ ベルリンデスクからのレポートをお届けいたします。

■本文抜粋

1.イベント概要
イベント名:"Hauptstadtkonferenz Elektromobilität2016-Intelligente 
Mobilität für Berlin -digital.smart.elektrish"
日時:2016年3月16日(水)9:30-17:30
場所:ドイツベルリン市庁舎
主催:Berliner Agentur für Elektromobilitäte MO 

2.内容概要

 Eモビリティ首都会議2016 が、昨年に引き続きドイツの首都ベルリンで開催された。今年で第4 回目の開催となる本会議の参加者は500人超、会場となった市庁舎大ホールは熱気に包まれていた。
 内容に関しては、昨年に比べ、ベルリンおよび近隣のブランデンブルグ州では、確実にEモビリティが浸透している印象を受けた。しかし、前年設定した目標に届いていない項目もあり、普及のスピードを上げていくことの重要性が強調されていた。また、ベルリンおよびブランデンブルグ州は、国が指定したEモビリティ向上重点4地域のうちの一つであるため、2013 年から8,300万ユーロ(約104 億円)をかけてドイツ政府および本自治体が主導となりショーケースプロジェクトを行って来た。それらの結果が出てきていることに伴い、今回の会議ではベルリンでEモビリティ社会を実現させ、環境対応車を定着化させることの可能性、およびそれらの有効性など、今までより一歩進んだ段階の議論が行われた。また、自家用車以外のEモビリティや自動運転に関するプレゼンテーションがなされるなど、次世代のモビリティに関して幅広い意見が取り交わされた。

■ 写真入りのフルレポートはこちら

皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

APEVドイツ ベルリンデスクからのレポートをお届けいたします。

■本文抜粋
 ドイツ政府が「2020 年までに100万台の電気自動車を普及させる」という目標を掲げて以来、ドイツ国内では電気自動車普及のため、官民が一体となって、様々なプロジェクトを発足させてきました。

 その一方で、地続きで人や車の往来が自由である欧州連合(EU)諸国内においては、一国だけの努力ではなかなか電気自動車の普及が進まないということで、EUが主体となった研究開発プロジェクトが発足してきました。

 本レポートでは、それらの中のいくつかのプロジェクトを取り上げ、紹介しています。

1.スーパーキャパシタの研究開発プロジェクト
2.CROME
3.WIDE-MOB
4.HyFive
5.水素供給インフラのネットワーク構築を目的とした汎欧州プロジェクト
6.官民パートナーシッププログラム

■ フルレポートはこちら

このアーカイブについて

このページには、2016年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年です。

次のアーカイブは2017年です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。