「次世代都市開発EXPO」でEVデザインコスト グランプリが紹介される

関係各位

平素より大変お世話になっております。
当会主催の「国際学生EVデザインコンテスト2015」でグランプリに輝いた、京都工芸繊維大学のNasawopolus(ナサヲポラス)チームが提案したEV「E-Mobilis」のコンセプトを、当協会の会員であるIHI運搬機械株式会社様の「次世代都市開発EXPO」ブースで紹介頂きましたのでお知らせ致します。
このようなコラボレーションが行えたのも、デザインコンテストの成果であると考えております。
2017年もコンテストを行いますので、ご協力をお願い申し上げます。

           「記」

1.展示会:「第1回 次世代都市開発EXPO」<http://www.smartcity-expo.jp/>

2.期間:2016年12月14日(水)~12月16日(金)

3.場所:東京ビッグサイト 東7ホール 小間番号15-55

4.出展社:IHI運搬機械株式会社<http://www.ihi.co.jp/>

5.出展内容:テーマ~PARKING to The Future 「人,クルマ,街をつなぐIHI」~
・パーキングシステム
・ゼロエネルギーパーキング(ZEP)
・カーシェアサービス/モバイル端末を活用した駐車場予約サービス
・自動運転に対応した自動バレーパーキングサービス
・EV/PHEV向け非接触給電装置

6.「E-Mobilis」のコンセプト=新しい都市とモビリティのあり方

◎街の構造:モビリティの技術の変化は,建築と車の空間と人の空間の機能統合をもたらし,インフラが統合された未来では,自走式駐車場の進化した姿も見ることができます。自動車のための建物だった自走式駐車場が,人・社会に開かれた場として利用されるようになり,住宅やオフィスとしてそのままモビリティが乗り入れ,それ自体が空間を構成する一つの要素となります。モビリティが建物
内にまで進入するため都市のそれぞれの階層は緩やかなスロープで繋がれ,建物の構造も変化します。

◎家具に変形するモビリティ:建物内に入ると家具に変形して建物内の空間を構成する一つの要素として利用されます。

◎非接触充電ユニット:建物の床には、非接触充電ユニットが内蔵されており, 床を介してモビリティに充電が行われます。

7.Nasawopolusチームメンバーの内、京都工芸繊維大学大学院 中部主貴さん・山口朋文さんが12月15日に展示会に参加して, E-Mobilisの説明をしました。

8.ゴーグルを装着してE-Mobilisを3次元映像で乗車体験する展示は臨場感があり, 楽しめました。

★写真付きのフルレポートはこちら

★問い合わせ先
一般社団法人 電気自動車普及協会(APEV) 
事務局 安嶋(やすじま)
〒113-0033 文京区本郷7-3-1
東京大学 情報学環・福武ホール
TEL:050-3736-8325 FAX:050-3153-2686

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、WebMasterが2016年12月22日 10:05に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「APEV年末年始 休業日のお知らせ」です。

次のブログ記事は「1月19日「国際学生EVモビリティデザインコンテスト2017記者発表会」を開催し ます」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。