関係者各位 いつも大変お世話になっております。 地域eモビリティ推進委員会(第21回)を以下の通り開催いたしますので、ご案 内いたします。 各自治体、業界、企業での活動紹介や、EVをはじめとする次世代自動車普及への 課題解決に向けた率直な議論など、企業,自治体等の方々のより一層のご関心, ご参画を頂ければ幸いでございます。 【参加条件】 原則APEV会員(正会員、賛助会員、特別会員)、1回のみ非会員も可 ※当委員会へのご参加は会員限定です。 非会員でご参加を希望される場合は、事務局へお問い合わせください。 弊会が承認した場合、初回に限りオブザーバーとしてご参加いただけます。 【第21回地域eモビリティ推進委員会実施のお知らせ】 ■開催日時:2023年 3月 28日(火)15時 ~ MAX 16時半 ■参加方法:オンライン会議(Microsoft社 Teams)であり、会場でのご参加はござ いません。 ■当日のプログラム 15:00~ 田嶋代表からのご挨拶 15:02~ 「RoAD to the L4プロジェクト」について 産業技術総合研究所 首席研究員 加藤 晋様 16:00~ 太陽光で走る小型EV 環境とお財布に優しい「クルマの乗り方改革」 株式会社サインクリエイト 代表取締役 伊藤 千秋様 16:28~ ご挨拶 【お申込み、お問合せ方法】 ■お申し込み方法:ご参加希望の方は、3月22日(水)17時までに 下記内容を担当者宛メールか、 Fax<050-3153-2686>でお送りください。 担当:孫(son@apev.jp)、小堀 (kohori@apev.jp) ■お申込みフォーマット ※以下の+枠内の内容にてお申込みください。 ++++++++++++++++++++++++++ ・会員区分 :正会員、賛助会員、特別会員、非会員 ・貴社名・貴団体名 : ・ご出席代表者役職: ・ご出席代表者氏名 : 様 ・同上(フリガナ): サマ ・同上e-mail : ※WEB会議依頼いたしますので、全員分のemailアドレスをお願いいたします。 ・同上電話番号: ・ご参加者人数(合計): 名 ・事前ご質問があればお教えください: ++++++++++++++++++++++++++ ★賛助会員の場合、1名様のみご参加いただけます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 電気自動車普及協会(APEV) 事務局長 孫 昌範 E-mail:info@apev.jp ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2023年3月アーカイブ
関係各位 皆様には平素より弊会の活動にご協力賜り心よりお礼申し上げます。 弊会の技術委員会は2021年度からWebにより会員の皆様に情報提供を行って参り ました。 第8回技術委員会ウェビナーの告知が遅くなり申し訳ございません。 本日より参加受付を開始しますので、皆様には奮ってご参加くださいますように お願い申し上げます。 ■開催日時: 2023年3月20日(月)10時~11時30分 ■開催場所:マイクロソフトTeamsによるウェビナー ■プログラム:(予告なく変更になる場合がございます) 10:00~5分間 開会挨拶 10:05~45分間 講演「BMWの小型EV専用車開発、コンセプト作りから。そして 今日のEV情勢」(仮) 山根健オフィス代表 山根 健氏*1 10:50~5分間 休憩 10:55~32分間 講演に対するQ&Aとパネルディスカッション 山根健オフィス代表 山根 健氏*1 APEV技術委員会担当理事 佐藤 員暢、草加 浩平*2 11:27~3分間 閉会宣言/集合写真 【講師略歴】 ★山根 健 氏*1 日産自動車(株)にてエンジン研究開発、レースエンジン開発に従事。BMWにて 車両総合評価、水素エンジン、電気自動車、レースエンジン開発を担当。パ ワートレインを中心に自動車技術全般を研究。BMW Japan エンジニアリング 本部統括部長、技術顧問を歴任。
★佐藤 員暢、草加 浩平*2 APEV理事の略歴はこちら:https://www.apev.jp/aboutus/profile.html 【参加条件】原則、APEV会員(正会員、賛助会員、特別会員) ※尚、賛助会員:1名様まで ※非会員も1回のみ可。この委員会へのご参加は会員限定です。 非会員でご参加を希望される場合は、下記事務局へお問い合わせください。 APEVが承認した場合、初回に限りオブザーバーとしてご参加いただけます。 【お申込み方法】ご参加希望の方は、3月16日(木)18時までに 下記内容を <info@apev.jp>へメール頂きたく。 「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「 ◎メールタイトル:「第8回技術委員会参加申込」 ◎本文 ・会員区分 :正会員、賛助会員、特別会員、非会員 ・会社・団体名 : ・ご参加代表者役職: ・同上氏名: 様 ・同上(フリガナ): サマ ・同上電話番号: ・ご参加者全員のEmail: ・参加者人数(合計): 人 」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 ■お申込み後の対応 ・お申し込みメールが届きましたら、担当者から受領メールをお送りします。 受領メールが1日以内(休業日除く)に届かない場合は【リマインダー】を付 けて再送して下さい。 ・3月17日(金)15時頃にTeamsから開催通知を送り致しますので、開催当日はそ こからご参加下さい。 ※一般社団法人 電気自動車普及協会では会員を募集しております。 お気軽に下記事務局までお問い合わせください。 ●トップページ https://www.apev.jp/ ●入会ご案内ページ https://www.apev.jp/entry/ ●正会員(企業向け) :年会費 1口 10万円 賛助会員(個人向け):年会費 1口 1万円 特別会員(行政機関・官公庁・マスコミ関係者様向け):年会費 無料 ==================== 一般社団法人 電気自動車普及協会 事務局 〒113-0033 文京区本郷7-3-1 東京大学 情報学環・福武ホール(在宅勤務中) TEL:050-3375-4937 FAX:050-3153-2686 E-mail: info@apev.jp =====================
会員、報道機関 各位 皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 APEVベルリンデスクから新しい取材レポートが届きましたので、 会員限定で公開いたします。 今回の題は 「ドイツの電動アシスト自転車のトレンド」です。 ・概要 ドイツではコロナ禍以降、自転車の販売が非常に好調で、 一時は多くの製品が売り切れや品薄状態になるほどの人気ぶりでした。 さらに、昨今の気候変動対策で、通勤や旅行手段を自転車にする人が 増加傾向にあることも、自転車の売り上げ増に拍車をかけています。 その人気から、当地のメディアでも度々取り上げられている 電動アシスト自転車ですが、本稿では2023年のトレンドを ご紹介したいと思います。 ★詳細レポート(4ページ)は下記よりご覧ください。 https://onl.tw/Yg1XPGw ※一般社団法人 電気自動車普及協会では、引き続き会員を募集しております。 お気軽に事務局までお問い合わせください。 ●トップページ https://www.apev.jp/ ●入会ご案内ページ https://www.apev.jp/entry/ □正会員(企業向け):年会費 1口10万円 □賛助会員(個人向け):年会費 1口1万円 □特別会員(行政機関・官公庁・マスコミ関係者様向け):年会費 無料 ★お問い合わせ先 一般社団法人 電気自動車普及協会(APEV)事務局 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 情報学環・福武ホール TEL:050-3375-4937 FAX:050-3153-2686 E-mail:info@apev.jp Website:https://www.apev.jp
会員、報道機関 各位 皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 APEVベルリンデスクから新しい取材レポートが届きましたので、 会員限定で公開いたします。 今回の題は 「第4回 ベルリン・ブランデンブルグ 専門家フォーラム」 レポートです。 ・概要 成長を続けているベルリン・ブランデンブルク大都市圏では、 都市交通が企業とその従業員に大きな影響を与えている。 持続可能性、利便性、健康、安全性、および快適性は、 現代の従業員が移動するにあたり、ますます重要な事項となっている。 しかし、持続可能なモビリティを実現するためには、 職場だけでなく居住地でも適切なインフラが不可欠となってくるが、 通勤、出張などは、企業のモビリティ管理の範疇に入り、 それらのモビリティを持続可能かつ効率的にすることが重要である。 本フォーラムでは、Berlin Agency for Electromobility eMO と Verkehrsclub Deutschland e.V. VCD の共同イベントとして、 住宅管理会社および地方自治体が、モビリティ管理を通じて、 従業員だけでなく、一般の人々にも環境に優しいモビリティを提供する方法を提 示した。 本稿ではその要旨をお伝えする。 ★詳細レポート(8ページ)は下記よりご覧ください。 https://onl.tw/SWdiQU9 ※一般社団法人 電気自動車普及協会では、引き続き会員を募集しております。 お気軽に事務局までお問い合わせください。 ●トップページ https://www.apev.jp/ ●入会ご案内ページ https://www.apev.jp/entry/ □正会員(企業向け):年会費 1口10万円 □賛助会員(個人向け):年会費 1口1万円 □特別会員(行政機関・官公庁・マスコミ関係者様向け):年会費 無料 ★お問い合わせ先 一般社団法人 電気自動車普及協会(APEV)事務局 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 情報学環・福武ホール TEL:050-3375-4937 FAX:050-3153-2686 E-mail:info@apev.jp Website:https://www.apev.jp